【第2週・土曜:古着・ファッション雑貨の“売り方・残し方”|思い出と価値を整理する方法】
2025年05月31日 08:25
はじめに:「捨てづらい服、どうしていますか?」
「もう着ないけど、なんとなく捨てられない」 「思い入れがあって処分に迷う」
古着やファッション雑貨は、単なる“物”というより、思い出や自分らしさが詰まった存在です。
今回は、そんな「手放しにくい服やアクセサリー」をどう整理するか、売るときのコツや残すべきポイントを踏まえて解説します。
古着整理のよくあるお悩み
● 思い出が詰まっていて捨てられない
→ 入学式、旅行、特別な日の服には感情が宿っているもの。
● 着なくなったけど、高かったので処分しづらい
→ ブランド服やプレゼントでいただいた物などは、「価値」も「感情」も大きい。
● たくさんありすぎて、どこから手をつけていいか分からない
→ 衣類は数が多く、判断疲れを引き起こしやすいアイテムです。
「売る服」と「残す服」の判断基準
判断に迷うときは、以下の基準をチェックしてみてください。
✅ 売る(手放す)服
1年以上着ていない
サイズが合わない
デザインや色が今の自分に合わない
同じような服が複数ある
ブランド品や素材に価値がある(ウール、カシミヤ、革製など)
✅ 残す服
特別な思い出がある(着る機会がなくても残したい)
着る頻度が高い、日常使いしている
着て気分が上がる、自信が持てる服
📌 ワンシーズン1回も袖を通さなかった服は“手放しどき”のサインです。
古着の買取ポイントとは?
出張買取では、以下のような古着・雑貨が高く評価されることがあります。
● ブランド衣類・バッグ・小物
CHANEL、GUCCI、BURBERRYなど
日本未発売モデルやヴィンテージ品も人気
● 素材や状態が良い服
リネン、ウール、シルクなどの天然素材
汚れや色あせが少ないアイテム
● 古着特有の“味”があるもの
80〜90年代のトレンド復活により、当時物のジャケットやスニーカーにも注目が集まる
📌 注意点:洗濯済み・たたみ済みの状態で出すと好印象です。
思い出の服を“手放す”以外の方法
無理に処分や売却を選ばなくても、「形を変えて残す」選択肢もあります。
● リメイク
Tシャツをクッションカバーに
ジーンズをバッグに
着物をエプロンやポーチに
● 寄付や譲渡
福祉施設・ボランティア団体への提供
家族や知人に譲る
● “記録”してから手放す
写真を撮ってアルバム化する
コメントを添えて保管することで気持ちに区切りがつく
実際のお客様の声
「高校の卒業式に着たスーツ、さすがにもう着ないけど捨てづらくて…。写真を撮ってから査定に出しました。思い出も残せてスッキリ」
「子どもが小さい頃の服、たくさん残っていたけど“リメイクして使う”と決めて気持ちが軽くなりました」
「ブランドのバッグ、使っていなかったけど買い取ってもらえて、誰かにまた使ってもらえるなら嬉しいです」
やましょうの出張買取で安心査定
やましょうでは、
古着、靴、バッグ、アクセサリーまで幅広く査定
写真をLINEで送って事前確認OK
売る・残す・保留も現場で相談可
お気軽に「これは売れる?」とお問い合わせください。
よくある質問(Q&A)
Q. ノーブランドの服でも見てもらえますか? →はい。素材や状態によって評価される場合もあります。
Q. 大量にあるのですが… →そのままで大丈夫です。スタッフが仕分け・査定をサポートします。
Q. 洗濯してから出した方がいい? →可能であれば洗濯・たたみ済みの方が査定アップにつながります。
まとめ:「服は“思い出”と“資産”の中間にある」
服やファッション雑貨は、ただの“モノ”ではなく「思い出」と「価値」の両方を持った存在です。
今の自分に必要な物を残し
使われない物は新しい誰かへ
そんな前向きな整理ができれば、心もクローゼットもスッキリします。
📲 LINEで写真を送るだけで無料査定 🧥 衣類・小物・バッグも幅広く対応 📍 滋賀・三重・岐阜・愛知西部・京都対応
あなたの「服との向き合い方」を、やましょうがサポートします。